オール電化に切り替える人が増加している今、エコキュートにも注目が集まっています。
実際、家庭に導入している人もいますが、エコキュートについてよく知らないという人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、エコキュートの特徴やメリット・デメリットについて詳しくご紹介します。
正しい知識を身に付けた上で導入を検討してみましょう。

1.エコキュートの基礎知識

エコキュートとは、再生可能エネルギーを用いた電気給湯器の一種です。
正式名称を「自然冷媒ヒートポンプ給湯器」と言い、電気と空気の力を利用してお湯を沸かしています。
ここでは、エコキュートの特徴や仕組み、電気温水器との違いについて詳しく解説していきます。

特徴

エコキュートの最大の特徴は、電気と空気、両方の力を利用してお湯を沸かしていることです。
従来の電気給湯器であれば電気のみの力でお湯を沸かしていましたが、エコキュートはそれに加え空気の力も利用するため、環境への負荷を軽減できるようになっています。
省エネになるだけではなく、高い安全性を誇る電気給湯器としても注目されています。
一定の量の水を貯湯タンクに貯めておけることから安全性が高いほか、ガスを使用しないため、火事が発生するリスクも少ないです。
エコキュートの導入をはじめ、調理や給湯、冷暖房などに使用するエネルギーをすべて電力でまかなっているオール電化住宅の場合、火災保険料が安くなるプランもあるようです。
また、ガスや電気のみの給湯器よりも光熱費を大幅に削減できるのもエコキュートの特徴です。

仕組み

エコキュートはヒートポンプと貯湯タンクで構成されています。
ヒートポンプ内に大気中の冷媒(二酸化炭素)を取り込み、温められた冷媒を圧縮機に送ってさらに高温・高圧にします。
約90℃の高温になった冷媒を別の熱交換器を介し、二酸化炭素の熱を水に伝えてお湯を作り出すのです。
その後、膨張弁で冷媒を低温・低圧に戻し、熱吸収しやすい状態にします。
これを繰り返すことによって、貯湯タンクにお湯が溜まるようになります。
貯湯タンクにあるお湯はお風呂やキッチン、洗面などに給湯され、私たちの生活用水となるのです。

電気温水器との違い

エコキュートと電気温水器の最大の違いはお湯を沸かす仕組みです。
先ほど説明した通り、エコキュートは電気と空気を利用してお湯を沸かすのに対し、電気温水器は貯湯タンク内のヒーターを利用してお湯を沸かします。
このように電気温水器の熱源は電気のみとなるため、エコキュートの約3倍電気代がかかると言われています。
ただし、電気温水器は貯湯タンクを設置するだけで良いことから、十分なスペースを確保できない場合に活用されています。

 

2.エコキュートのメリット・デメリットとは?

ここまで、特徴や仕組みについてご紹介しましたが、エコキュートを導入することによってどのようなメリット・デメリットが生じるのでしょうか?
買い替えをしようとしているのであれば、ぜひ以下を参考にしてみてください。

2-1.エコキュートのメリット

まずはエコキュートを導入するメリットからご紹介しましょう。

光熱費が安い

エコキュートを導入することによって、光熱費を大幅に削減できることが最大のメリットとして挙げられます。
エコキュートの場合、ガス給湯器や電気温水器とは違い、エネルギー供給源が一つではありません。
また、夜間にお湯を沸かすという仕組みも光熱費削減に関係しています。
夜間は安い電力を使用してお湯を作るため、電気代を最小限に抑えられるのです。

省エネ

再生可能エネルギーを利用しているエコキュートは、環境への負荷を削減できるとして注目されています。
省エネはもちろん、創エネが実現するという特徴があります。
二酸化炭素の排出量も抑えられるため、地球温暖化の防止に貢献できるようになります。
また、機種によって「多めに沸かす」「少なめに沸かす」「おまかせ」など、モード選択ができるものもあるようです。
「不在設定」のモードがある場合、長期間家を空けることがあれば無駄を省けるようになります。

災害時に役に立つ

地震や台風などの自然災害が発生した際、停電や断水といったトラブルが生じる恐れがあります。
そんな時、貯湯タンク内に水が残っていれば、電気や水道が止まっていたとしてもお湯を使えます。
地震大国である日本では、災害時の対策としてエコキュートを導入する家が増えているようです。
ただし、飲料水には適していないため、飲料水として使うのであれば一度煮沸させるのが望ましいです。

補助金を利用できる

環境への負荷を軽減するエコキュートを設置するにあたり、各自治体から補助金が出るケースもあるようです。
補助金を受け取るには、各自治体が提示している条件を満たさなければいけないことがほとんどです。
補助金制度を設けている可能性もあるため、導入する前に必ず確認しておきましょう。

2-2.エコキュートのデメリット

ここまでメリットについてご紹介しましたが、その一方で導入する上でどのようなデメリットが生じるのでしょうか?

設置費用が高い

上述した通り、導入することによって月々の光熱費を大幅に削減できますが、エコキュートを導入するための初期費用は決して安くはないため、慎重に検討しなければいけません。
元々日常的にお湯を使うシーンが多ければ問題ありませんが、少ない場合は経済効果を実感できるまで時間がかかる可能性もあります。
一般的にガス給湯器を設置する際の費用は20万円程度だと言われていますが、エコキュートの場合、40万円~70万円程度かかると言われています。
設置条件やメーカー・機種によって金額は異なりますが、ガス給湯器よりも値段は高いです。

設置するためのスペースが必要

エコキュートはヒートポンプと貯湯タンクを設置しなければいけないため、ある程度のスペースを確保する必要があります。
また、稼働音が問題になるケースもあり、エコキュートを隣の家のすぐ横に設置した場合、騒音トラブルに発展する恐れがあります。
エコキュートを導入する際は、どこに設置するかよく考えてください。
最近ではコンパクトサイズの製品や静音性に優れたエコキュートなど、続々と登場しています。
十分な設置スペースがなかったとしても導入できるかもしれません。

ガスに比べて水圧が低い

水道水の水圧が500KPa程度あるのに対し、エコキュートの水圧は3分の1の180KPa程度しかありません。
ガス給湯器は直圧式であるため、水道水の水圧に近い勢いでお湯を出すことが可能です。
しかし、エコキュートはポンプ式であることから、どうしても水圧が弱くなりがちです。
そのため、ガス給湯器からエコキュートに買い替える場合、「物足りない」「使いづらい」と感じてしまう可能性があります。
水圧が気になるのであれば、シャワーヘッドの交換を検討したり、高圧力タイプのエコキュートを選んだりするのがおすすめです。

3.まとめ

今回は、エコキュートについて詳しくご紹介しました。
ガスを使用しないことから安全性が高いとして注目されているオール電化の普及に伴い、エコキュートの導入を検討する家が増加傾向にあります。
導入するにあたり初期費用はかかってしまいますが、エコキュートのランニングコストは非常に安いです。
最近では、各メーカーから様々なタイプのエコキュートが展開されているため、それぞれの条件に応じた製品を購入するようにしましょう。

▼24時間受付中!簡単WEB相談はコチラ▼
無料相談・お見積もりはコチラ

▼写真をその場で撮影してすぐ相談できる!24時間受付中!簡単LINE相談▼
無料LINE相談はコチラ