エコキュートの配管は、設置してくれる業者に全てお任せするのが一般的です。
エコキュートの設置経験がある業者であれば問題ありませんが、中にはエコキュートの専門知識を持つスタッフが在籍していない会社も存在します。
そのような業者に依頼した場合、配管トラブルが起こる可能性が高くなってしまいます。
今回は、エコキュートに使用されている配管や実際にあった配管トラブルの事例、ヒートポンプにおすすめの配管について解説していきます。
これからエコキュートを交換・設置する予定がある方は、ぜひ参考にご覧ください。

1.エコキュートに使用されている配管について

エコキュート交換 配管写真

エコキュートには、ヒートポンプ配管や給水配管、給湯配管、浴室配管が使用されています。
まずは、これらの特徴についてみていきましょう。

・ヒートポンプ配管

宇都宮市平出町 エコキュート交換工事
ヒートポンプ配管は、エコキュートと貯湯タンクをつなぐ役割を担っています。
使用頻度が高いため、エコキュートの中で最も重要な配管だと言えるでしょう。
温度が高いお湯が継続的に流れているので、耐久性の高さが求められる部分でもあります。
また、外気にさらされる場所に設置されているため、紫外線や雨、風などの影響も受けやすいです。
エコキュートについている配管の中でもヒートポンプ配管は特に不具合が起きやすくなっています。
熱いお湯が通るのに耐熱温度が低いゴムを使っていて、破裂や破損するといった不具合があります。
外気にさらされているので、紫外線や風雨に強い素材を使っていないと、劣化のスピードが速まってしまうでしょう。
寒冷地の場合は、凍結による破裂も考えられるので、適切な対策を講じなければいけません。

・給水配管

給水配管は、水を供給するための配管です。
シャワーや蛇口とタンクをつないでいます。
エコキュートだけではなく、多くの給湯器で使用されている配管でもあります。

・給湯配管

給湯配管は、お湯を供給するための配管です。
シャワーや蛇口とタンクをつないでいるのは給水配管と同様ですが、こちらはお湯が出てきます。
エコキュートには、貯湯タンクと呼ばれるお湯を溜める場所があり、そこからお湯を供給するために必要な配管なのです。

・浴室配管

エコキュート交換 給水口 追い炊き口
浴室配管は、お湯の追い炊きや自動保温をする際に使われます。
全てのエコキュートについているわけではなく、フルオートタイプのみについています。
なぜかというと、エコキュートの中には追い炊きや自動保温機能がないタイプもあるためです。
貯湯タンクと給水口をつないでいて、浴槽のお湯が通る場所となっています。

2.配管トラブルの事例3選

エコキュートの配管トラブルには、様々なものがあります。
続いては、具体的にどのような事例があったのか3つピックアップしてご紹介します。

・耐熱性のない配管を使って水漏れが発生した事例

1つ目に紹介するのは、耐熱性のない配管をヒートポンプ配管に使用し、水漏れが発生したというトラブル事例です。
ヒートポンプ配管には約95℃のお湯が断続的に流れます。
専用の配管を使っていれば、約10年の耐久性があるので、問題はないと言えるでしょう。
しかし、耐熱性のない配管を使った場合、数年で劣化して水漏れが発生してしまいます。
水漏れの場所によっては、ヒートポンプ本体に水がかかり、エコキュートの故障につながる可能性もあります。
そうなってしまった場合は、エコキュート本体を取り替えなければいけません。
この事例は、エコキュートを設置した業者が適切な配管を理解していなかったことが原因だと考えられます。

・配管が保護されていなかった事例

エコキュート交換 配管保護
2つ目に紹介するのは、ヒートポンプ配管の保護がされておらず、劣化による不具合が発生したという事例です。
エコキュートの設置実績が少ない業者や知識が乏しい業者に設置を依頼すると、配管の隅までしっかり保護していないケースがあるため、劣化しやすくなる場合があります。
経年劣化で断熱材が縮んでしまい、効果を発揮できなくなるといったパターンも考えられるでしょう。
設置してすぐに配管などを目視で確認し、細かい部分までしっかりと施工されているか確認するようにすれば、防げる可能性がある不具合です。

・配管が凍結してしまった事例

3つ目は、凍結トラブルです。
寒冷地では、凍結を想定した対策を講じているため、基本的に凍結による不具合は起こりません。
しかし、1年に数回しか氷点下にならないような地域では、凍結対策を行っていません。
そのため、稀に氷点下になった時に凍結トラブルが起こるケースが多いです。
特に、外気に接しているヒートポンプ配管は凍結しやすい場所となっています。
寒冷地のような凍結対策をしなくても、冷え込んでいる時は水を出しっぱなしにするといった対策は必要不可欠です。
凍結による配管の破裂なども起こり得るので、できるだけ避けたい不具合だと言えるでしょう。

以上が、エコキュートの配管トラブルの代表事例です。
配管トラブルからエコキュートの故障に繋がってしまう場合などもあるので、未然に回避するために対策は講じるべきだと言えるでしょう。
適切な配管を使用することも重要です。

3.ヒートポンプの配管はコレがおすすめ!

ヒートポンプ配管は、耐熱性や耐候性の高さが重要になります。
最後に、どのような配管がおすすめなのかみていきましょう。

・銅管

銅管は、古くから使われている歴史あるパイプです。日本でも、給湯分野や空調分野などで使用されています。
エコキュートに使えるのは、往き戻りが独立していて、10mm厚以上の保温剤が付いているタイプです。
ただし、配管の長さが長くなると取り回しがしにくくなってしまうので、集合住宅や隠ぺい配管には適していません。

・架橋ポリエチレン管

架橋ポリエチレン管は、給水や給湯、温水暖房で使用されることが多い配管です。
耐熱性も高いので、エコキュートに使うこともできます。
戸建てや集合住宅など、様々な場面で使用できる点も架橋ポリエチレン管のメリットだと言えるでしょう。

・アルミ三層管

アルミ三層管は、海外でメジャーとなっている配管です。
給水や給湯、段部配管はもちろんですが、ガス配管としても使われているので、用途は多岐にわたります。
銅管と樹脂管の性能を合わせ持っているという点が大きな特徴です。

・フッ素系樹脂ホース

フッ素系樹脂ホースは、耐熱性や耐久性に優れています。
集合住宅のように長い配管が必要な場合でも、取り回しの良さから使いやすさを感じることができます。
製品によっては10年のメーカー保証もついているので、安心感も大きいと言えるでしょう。

ヒートポンプ配管は、耐熱性や耐久性の高さを重視して選ぶことが重要です。
そうすることで、不具合が起こる可能性も低くなります。
エコキュートを設置する時は、どのような配管を使っているのが業者に確認したり、使いたい配管を取り扱っているか聞いてみたりするのもおすすめです。

4.まとめ

エコキュートを設置する場合、配管トラブルについても把握しておく必要があります。
特にヒートポンプ配管は、外気の影響を受けたり、熱いお湯が内部を通過したりするので、劣化しやすくなっています。
どのような不具合が起こり得るのか把握していれば、対処することができるでしょう。
これからエコキュートを設置しようと考えているのであれば、専門的な知識を持つ業者に依頼し、不具合を未然に防ぐための対策もしてもらうのが望ましいです。

栃木県でエコキュート交換をご検討の方は、チカラもち栃木店までお気軽にご相談ください!
チカラもちの金額は、工事費コミコミ価格でご案内!最短即日訪問させていただきます。

▼24時間受付中!WEBお見積もり▼

問い合わせ

▼24時間受付中!気軽に相談ができるLINE相談はこちらをクリック▼