エコキュートは、10~15年使える電気給湯器で取り入れているお家が増えています。
そんなエコキュートも消耗品であり、使っているうちに劣化し、交換しなければいけないタイミングがやってきます。
交換工事をする時に失敗してしまったという声も聞かれるので、不安になってしまう方もいるでしょう。

そこで今回は、エコキュートの交換工事で失敗した事例や失敗しないためのポイントなどについて解説していきます。

エコキュートの交換工事で失敗した事例

失敗

まずは、エコキュートの交換工事で失敗した事例からご紹介します。

保証期間がない・短すぎる

エコキュートの交換工事をするのであれば、安心して使うための保証やアフターサービスもあらかじめ確認しておきましょう。
メーカーなどによりますが、1~5年の保証が付いているケースが多いです。
それにプラスして、業者独自の本体保証など長期的な保証を完備している場合もあります。
しかし、保証がなかったり短かったりすると、万が一の時に対応してもらえないので注意しなければいけません。

水圧が弱くなった

水圧
エコキュートに交換してから水圧が弱くなってしまったというケースもあるでしょう。
これは、エコキュートが貯湯式を採用しているのが要因です。
貯湯式は、あらかじめ貯湯タンクに貯めたお湯を必要な時に取り出すという仕組みになっています。
貯湯タンクには水道水圧の負荷を軽減するための減圧弁というパーツがあり、水圧を下げています。
そのため、一般的なエコキュートだと水圧が弱くなってしまうケースが多いです。

訪問販売で購入して損をしてしまった

訪問販売
給湯器の需要が高まる冬に向けて、訪問販売を行う業者もあります。
すべての訪問販売を行う会社が悪徳とは言えませんが、中には悪質な営業を行っている業者もいるので注意が必要です。
訪問販売だとその場で他者と比較したり相場を調べたりするのが難しいので、相場よりも高い金額で買わされてしまう可能性もないとは言い切れません。
業者名を名乗らない、資料などを提示しないといった場合は、特に悪質性が高いと考えられます。

他の機能が魅力的に思えてきた

エコキュートを設置してから、他の機能が気になるようになったというケースもあります。
購入後に便利な機能が付いているモデルがあると知った場合に多くみられるパターンです。
価格を重視してモデルを選んだり、他のモデルと比較せずに決めてしまったりした場合にありがちな失敗事例です。
省エネモードや配管の自動洗浄、スマホと連携した見守りモード、太陽光発電との連携機能など、便利な機能が備わっているエコキュートも増えています。
後悔しないためには、いくつかのモデルを比較検討するようにしましょう。

見積もりよりもコストがかかってしまった

見積もり

業者の中には、正確な見積もりではなく、安い金額を提示して契約につなげようとするところもあります。
そのような業者に依頼した場合、追加工事があったなどの理由で見積もり以上の費用を請求される可能性が高いです。
トラブルを未然に防ぐためには、エコキュートの専門家が在籍している業者や本体価格などを税込表示している業者に依頼するようにしましょう。

エコキュートの交換工事で失敗しないためのポイント

続いては、エコキュートの交換工事で失敗しないためのポイントについて紹介します。

予算を決めておく

エコキュートの相場は、工事費込みで35万~60万円程度です。
機能性が高くて容量が大きいエコキュートを選択すれば、相場以上のコストがかかる可能性もあります。
容量は、家族構成によって適切なサイズが異なるので、見直すのが難しいでしょう。
しかし機能性に関しては、よく使う機能を絞り込み、それらだけついているモデルを選ぶことができます。
何度も買い替えるものではないので、予算に合わせて無理のない範囲で決めると失敗のリスクを軽減できます。

家族構成に合うタンク容量を選択する

エコキュートのタンク容量は、家族構成に合わせて選ぶようにしてください。
タンク容量が少なければ交換時にかかる費用を抑えられますが、家族構成に合っていないと湯切れを起こしやすくなってしまいます。
家族構成に合うタンク容量の目安は以下のとおりです。

家族の人数 適したタンクの容量
1~3人 370L
4~5人 460L
6人以上 550L

※メーカーによって目安が変わる場合があります。

地域の特性に合わせたモデルを選択する

エコキュートを比較してみると、寒冷地仕様や耐塩害地域仕様と書かれているモデルを目にするでしょう。
寒冷地仕様は、積雪や凍結の可能性がある地域に対応した製品です。
耐塩害地域仕様は、錆びにくい処理が施されているなど潮風があたる地域に適しています。
地域の特性に合わないエコキュートを選んでしまうと、寿命が大幅に短くなってしまったり、普段使いにも支障が出たりする可能性があります。

 

メーカーごとの特徴を把握する

エコキュートは、いくつものメーカーから出ています。
そして、それぞれ異なる機能を有しているので、比較してから選ぶようにしましょう。

三菱電機のエコキュート

配管を自動で掃除するバブルおそうじやお湯の清潔さを維持するキラリユキープなど清潔感を求める方におすすめの機能が搭載されています。

パナソニックのエコキュート

浴室に人が入ると感知するエコナビというセンサーや沸き上げコストを抑えられるぬくもりチャージなどが搭載されているので、コスパ重視の型におすすめです。

ダイキンのエコキュート

入浴剤を使いたい場合は、ダイキンの製品から選ぶようにしましょう。
メーカーによって使用できない場合がありますので、↓こちらの記事もぜひご覧ください↓
【エコキュートに入浴剤は使える?】

その他、耐食性や耐久性の高い設計で長期的に使えるモデルを探しているなら、コロナのエコキュート

水圧の強さを重視したい場合は、快適なシャワータイムを提供する日立のエコキュート

配管内のお手入れもしっかりしたいなら、銀イオンの湯で内側まで清潔な状態を維持しやすい東芝のエコキュートをオススメします。

設置する場所によって選択肢を絞っておく

宇都宮市 パナソニック エコキュート ミヤケン

エコキュートには多くのモデルがあるので、迷ってしまう方も多いでしょう。
そのような場合は、設置場所によって選択肢を絞っておくのがおすすめです。
一戸建てでエコキュートを交換する場合、周辺環境の変化によって設置場所を見直さなければいけないケースがあります。
マンションの場合は、共有部に一般的なサイズのエコキュートを設置できないこともあるでしょう。
設置した後に異動するためには追加で費用がかかるため、あらかじめ設置する場所を決めて置き、そこに合うモデルを選ぶようにしてください。

エコキュートの交換手順

エコキュートの交換手順は以下のとおりです。

1.エコキュートの交換電源を落とす

2.貯湯タンク内の水を抜く

3.配管や配線を外す

4.以前使っていたエコキュートを外し、新しいエコキュートを設置する

5.配線や配管を接続する

6.電源を入れて動作を確認する

エコキュートの交換は、専門家に依頼するのが一般的です。
依頼すると上記のような手順で新しいエコキュートに交換してもらえます。

まとめ


エコキュートも経年劣化で不具合などが生じるようになります。
そのため、10~15年経過したら交換することになるでしょう。
今回紹介した失敗事例や失敗しないためのポイントなどを参考し、エコキュートの交換工事を専門業者に依頼するようにしましょう。

万が一何か不明点がありましたら、チカラもち栃木店までお気軽にご相談ください!
その場ですぐにお電話・最短即日訪問させていただきます。

問い合わせ

▼LINE相談はこちらをクリック▼